淡路島の日本標準時子午線、
東経135°ライン(世界測地)を歩きます。
☆ ウェスティンホテル淡路
-料金・宿泊プラン-
淡路夢舞台にある人気ホテル。
日本標準時子午線 は
東経135°経線 。
でも
この 135°経線 は
天文観測 によって決められる経線で
測量(世界測地)による 経線 とは
少しずれているようです。
と、書きましたが
私にはよく分りません。
このシリーズは、
測量による 東経135°ライン を
歩きます。 (世界測地系)
地図に記載されている
経線ですよ。
国土地理院地図 東経135°ライン 。
淡路島の東経135°ラインは
淡路島北部の町 淡路市 を
通ります。
大磯港周辺。
大磯港 は
淡路島 と 神戸市須磨港 を
結んでいた 旧淡路フェリー の
発着港 でした。
2階建てフェリーで
1階を 大型車 、
2階を 普通車を乗せて
24時間運航、
まさに 本州 と 四国 を結ぶ
大動脈。
2~3時間待ちは当たり前、
大型連休、お盆、年末年始は
ものすごい車両の数でした。
現在は
明石海峡大橋の開通で
廃止となっています。
大磯港南側には
ラジオ関西の淡路送信所があります。
高速道路で走ってると
2本の電波塔がみえますが
それです。
2本のうち
北側にある電波塔が
ちょうど
東経135° の上に立っているのです。
AIE国際高 と 電波塔 。
写真左の電波塔が
東経135°ライン 。
AIE国際高 は
国際科と普通科をもつ
広域通信制・単位制高等学校、
旧洲本実業高校東浦分校
だったところ。
この敷地内に
子午線ラインのモニュメントがあります。
子午線ラインのモニュメントが
ある場所。
奥が、
東経135°ライン上にある電波塔。
右が 大阪湾 。
電波塔から
写真奥にみえる
高架橋(神戸淡路鳴門道) の
一番右側の 橋脚 に向かって
東経135°ラインが走っています。
神戸淡路鳴門道 にも
子午線ラインのモニュメントがあります。
電波塔中心から
その奥に走っている
高速道路 の 橋脚 に向かって
子午線ライン が伸びてます。
電波塔から南方向。
大阪湾 (紀淡海峡) 。
右側が淡路島(洲本市由良)
ここから
友ヶ島西端に向かって
東経135°ライン が伸びてます。
こんな感じ。
大阪湾 。
対岸は 大阪府 泉南の山並み。
次回は
大磯港 北側の住宅地を
歩きます。
「子午線ラインを歩く -大磯地区-」
【大磯港周辺の宿】
-じゃらんnet-
☆ ホテルエビス-宿泊プラン&料金-
国道28号線沿いにある
アクセスに便利なホテルです。
【淡路島で人気の宿】
-じゃらんnet-
☆ ホテルニューアワジ -宿泊プラン&料金-
洲本温泉にある人気の宿。
3つの大浴場が魅力です。
コメント