淡路島西海岸の町、
江井地区 をぶらぶらします。
潮の香りと、お香の薫りが魅力です。





 グランシャリオ北斗七星135°

 ニジゲンノモリ(淡路島公園)にある
 人気のグランピング施設。
 展望台からは、明石海峡が一望できます。





江井地区(淡路市)は
淡路島中部西海岸にある集落です。

お線香の町で、
一応、
全国シェア70%の生産量になってますが、
ほんとのところは
そんなにも、ないらしい…。


江井地区53
江井地区。


江井地区は
漁師町でもあります。

割と、
この付近では大きな漁港です。

海の香りと
お香の香り、両方楽しめる
江井地区 を歩きます。

江井地区51
江井地区。
こんな感じで歩きます。

江井地区52
1回目の今回は
江井バス停 から
大福 が人気の「寳來堂」までです。

写真は、すべて拡大できます。
 タップすれば、画質がよくなります。


江井地区1
江井高速バス停。

こっちは
神戸三宮行き乗場。

道路は、兵庫県道31号線。
淡路島の西海岸を走る道路。

ここからスタートです。


江井地区2
神姫バスと、淡路交通が
運行してます。

江井地区3
バス停前の
喫茶店「イー・アイ」
-Googleマップ-

江井地区4
バス停横の
切符売り場兼直売所。

江井地区5
…。

江井地区6
昔の江井地区の様子。
手書きが、たまらないね。

江井地区7
手書きの、韓国語他…。

江井地区8
「昭和レトロの商品、展示販売中」

江井地区9
写真中央、
バス停は、高速バス降り場。
写真右端に
町中に通じる
めっちゃ細い路地があります。

江井地区10
この路地から
江井地区の中心部へ歩きます。

コンクリート舗装の路面には
何か書いてあります。

江井地区11

江井地区12
「お香の…」

江井地区13
「薫りが!」

この細い路地には…。

江井地区14
線香工場の機械?

江井地区15
ここにも、
手書きの絵が…。

昔は、
ここ江井地区からも
明石への航路がありました。

今は、
岩屋からの便しかありません。
(ジェノバライン)

江井地区16

江井地区17
メインストリート?に出ました。

後ろを振り返ると…。

江井地区18
右に、
江井コミュニティセンター。

左は、なんという神社かわかりません。
その、左側の黒い倉庫風の建物は
おそらく、だんじり小屋かな。

江井地区19
コミュニティセンター前にある
線香工場(梅薫堂)。

江井地区20
江井コミュニティセンター。

コミュニティセンター前の道路、
実は、県道(230号線)。

県道を東へ向かって歩きます。

江井地区21
江井地区にあるラーメン屋、
「下木家」さんの駐車場。

江井地区22
「下木屋」さん。
この日は、お休みみたい。
-Googleマップ-

【関連記事】
いい匂いがするラーメン屋、
 「下木屋」さんで昼食。



江井地区23
お香の匂いが漂ってますよ~。

江井地区24
「寳來堂」さん。
和菓子屋さんです。
-Googleマップ-

江井地区25
大福 が美味しいです。

今回は、ここまでです。
次回も、
江井地区 を歩きますよ~。

江井地区をぶらぶら。No2
江井地区をぶらぶら。No3
江井地区をぶらぶら。No4


【関連記事】
石積み塀がいっぱい、
 阿万上町地区をぶらぶら。


大地真央さんの母校、
 洲本第二小学校周辺をぶらぶら。



【江井地区周辺記事】
淡路島最大のパワースポット、
 「伊弉諾神宮」へ。

おっさん一人、
 「水仙の丘」を撮りまくり。

・「郡家商店街」をぶらぶら。
江井地区55



【淡路島で人気の宿

 グランドニッコー淡路

 旧ウェスティンホテル淡路。
 国営明石海峡公園も便利なホテルです。







変なおっさんの、ボッチ撮影会ボッチ撮影会