洲本城下町、「下屋敷町筋」を
歩きます。
-洲本城下町を歩く-
☆ グランドニッコー淡路
淡路夢舞台にある人気ホテル。
(旧ウェスティンホテル淡路)
洲本市街地(中心部) は
北に 洲本川 、南に三熊山 、
西に 千草川 、東が大阪湾 に
囲まれた 元城下町 です。
市街地の真ん中を南北に
お堀があって、
(現在埋立られ、堀端筋になってます)
西側を 外町 、
東側を 内町 、と呼ばれていました。
(現在でも、地元民はそう呼んでいます)
下屋敷町 は
外町 の南端にある
東西の通りに沿った町です。
写真左が北。
お堀(左右)に沿った通りが 堀端筋 。
お堀は、現在埋め立てられています。
写真左が北。
右側の山並みは 曲田山(まがたやま) 。
桜の名所です。
「桜の名所、曲田山を歩く」
その曲田山の麓の通りが
「下屋敷町」
A=下屋敷町 B=堀端筋
C=レトロこみち
D=塩屋筋 E=アーケード街
F=寺町
今回は、
塩屋筋 との交点から
歩きはじめます。
【前回記事】
「下屋敷町をぶらぶら。No1」
※写真はすべて拡大できます。
タップすると、画質がよくなります。
塩屋筋 との三叉路にある
民家。
なんか、古そう…。
後ろを振り返ると…。
こちらの民家も
見ごたえありますね。
塩屋筋 。
この先、イオン洲本店。
この通りも、
なかなかレトロ感ありますよ。
【関連記事】
・レトロ感満載の商店街、
塩屋筋 を歩く。
再び、下屋敷町を歩きます。
お好み焼き 味福 さん。
昔からあるお好み焼きさん。
独身時代、
よく、通ってました。
「よりまち荘」
島内外の人たちの
交流の場らしい。
-Googleマップ-
「よりまち荘」の隣に
新しいお店が出来たようで。
「ペガサス」さん。
スィーツ&カフェ。
元々は
レトロこみち にあったのですが
おそらく、
超人気店なので
こちらに、移ったのでしょうね。
-Googleマップ-
【関連記事】
・おっさん&おばはん、
超人気店「ペガサス」でパフェを。
「神光寺」参道。
淡路四国第84番札所 です。
三叉路です。
ここで 下屋敷町 はおしまい。
左に進むと…。
この先、上物部地区。
右に曲がると…。
本町8丁目のアーケード街が
みえますね。
このアーケード街も
めっちゃ、レトロ…。
【関連記事】
・淡路島のアーケード街を歩く。
後ろを振り返ると…。
下屋敷町終点。
右に 曲田山(まがたやま) 。
【関連記事】
・桜の名所、
曲田山をぶらぶら。
どうでしたでしょうか
「下屋敷町」は。
洲本市内は
古い民家が多いですね。
2013年の「淡路島地震」で
洲本市内の多くの古い民家が
被害を受けました。
その影響で、
更地になったところも多いですよ。
【関連記事】
・洲本市のメインストリート、
「堀端筋」をぶらぶら。
・レトロ感満載の商店街、
「塩屋筋」をぶらぶら。
・洲本城下町、
寺町界隈をぶらぶら。
【洲本温泉の宿】
-じゃらんnet-
☆ 洲本温泉 海月館
-宿泊プラン&料金-
すぐ前が 大浜海水浴場 。
人気釣りポイントも近く。
【国内宿泊予約】
コメント