洲本城下町、「下屋敷町筋」を
歩きます。
-洲本城下町を歩く-
☆ グランドニッコー淡路
淡路夢舞台にある人気ホテル。
(旧ウェスティンホテル淡路)
洲本市街地(中心部) は
北に 洲本川 、南に三熊山 、
西に 千草川 、東が大阪湾 に
囲まれた 元城下町 です。
市街地の真ん中を南北に
お堀があって、
(現在埋立られ、堀端筋になってます)
西側を 外町 、
東側を 内町 、と呼ばれていました。
(現在でも、地元民はそう呼んでいます)
下屋敷町 は
外町 の南端にある
東西の通りに沿った町です。
写真左が北。
お堀(左右)に沿った通りが 堀端筋 。
お堀は、現在埋め立てられています。
写真左が北。
右側の山並みは 曲田山(まがたやま) 。
桜の名所です。
「桜の名所、曲田山を歩く」
その曲田山の麓の通りが
「下屋敷町」
A=下屋敷町 B=堀端筋
C=レトロこみち
D=塩屋筋 E=アーケード街
F=寺町
今回は、
堀端筋 をスタートし
西方向に歩きます。
※写真はすべて拡大できます。
タップすると、画質がよくなります。
下屋敷町通り。
左右の通りが 堀端筋 。
車は、一方通行ですよ。
注意してください。
写真右から左に向かって歩きます。
何か、立派な建物が…。
二階部分がこんな感じ。
これ、
昔は、2階部分が1階だった?
奥は、駐車場か…。
「Kiosk Magatama」
お食事処、今日はお休みかな。
-Googleマップ-
「レトロこみち」との三叉路です。
レトロこみちは、右へ。
その角に
「陶koubou m」
陶芸体験が出来る、陶器屋さん。
-Googleマップ-
写真左側は…。
写真左側奥には
国名勝 「旧益習館庭園」があります。
その手前には
「風月 跡庭園」
写真、右側の散策路は
桜の名所、「曲田山」への
登山道入口。
「風月 跡庭園」
「旧益習館庭園」は
巨石を集めた武家庭園。
巨大な 灯籠 が
面白いですよ。
-Googleマップ-
「洲本レトロこみち」
左に 「陶koubou m」。
【関連記事】
・おっさん一人、
洲本レトロこみちをぶらぶら。
洲本中央公民館。
その昔、図書館があったところ。
現在は、
市民広場にあります。
レトロ感、満載…。
「チャルラール」。
リーズナブルで美味しい
人気のレストランです。
-Googleマップ-
お酒屋さん?
もう、やってないでしょうね。
このあたり、
めっちゃレトロ…。
塩屋筋 との三叉路です。
右が 塩屋筋 。
塩屋筋、北方向。
塩屋筋 と アーケード街。
【関連記事】
・淡路島のアーケード街をぶらぶら。
江戸時代には
「下屋敷町」と呼ばれてました。
研修会館隣には
古そうな民家があります。
今回は、ここまでです。
次回も、
下屋敷町 を歩きます。
「下屋敷町をぶらぶら。No2」
【関連記事】
・洲本市のメインストリート、
「堀端筋」をぶらぶら。
・レトロ感満載の商店街、
「塩屋筋」をぶらぶら。
・洲本城下町、
寺町界隈をぶらぶら。
【洲本温泉の宿】
-じゃらんnet-
☆ 洲本温泉 海月館
-宿泊プラン&料金-
すぐ前が 大浜海水浴場 。
人気釣りポイントも近く。
【国内宿泊予約】
コメント