淡路島の日本標準時子午線
東経135°ライン(世界測地)を歩きます。
今回は、淡路島公園、ニジゲンノモリです。
☆ グランシャリオ北斗七星135°
ニジゲンノモリ(淡路島公園)にある
人気のグランピング施設。
展望台からは、明石海峡が一望できます。
淡路島北部には
子午線 が通っています。
距離にして
わずか約6.5㎞ほどで
ほとんど山中。
このラインに沿って
歩けるところを
散策します。
前回は、
淡路島の人気グランピング施設、
グランシャリオ北斗七星 周辺を歩きました。
【前回記事】
「子午線ラインを歩く 大磯港」
「子午線ラインを歩く 大磯地区」
「子午線ラインを歩く 楠本地区」
「子午線ラインを歩く 楠本川」
「子午線ラインを歩く グランシャリオ北斗七星」
今回は、
淡路島公園、ニジゲンノモリです。
-淡路島の子午線ライン-
淡路島の人気施設、
ニジゲンノモリ にも
子午線ライン は通ってますよ。
淡路島公園 は
めちゃくちゃ広い公園。
子午線が走っているところは
淡路島公園交流ゾーン、
ちょうど、
F駐車場(淡路島公園メイン駐車場)から
ニジゲンノモリ、アトラクションのひとつ
ゴジラ関連施設上を通っています。
-淡路島公園-
淡路島公園 へのアクセスは簡単で、
淡路IC出口 から
兵庫県道157号線を西へ約2㎞ほど。
インター出口から
淡路島公園のメイン駐車場
F駐車場 までは
淡路島では珍しい、
片側2車線の立派な道路です。
ちょっと勾配がキツイですよ。
兵庫県道157号線。
ここを左折すると、F駐車場。
直進すると、 あわじ花さじき です。
県道157号線 は
ここから片側1車線道路になります。
淡路島ドライブ
淡路ICからあわじ花さじきへ。
左に曲がりましょう。
淡路島公園内へのメインストリートです。
右に曲がると、F駐車場。
F駐車場。
この日は土曜日、
それにしても、たくさんの車が
停まってますね。
まぁ、ほとんど島外からの車。
観光バスも停まってます。
ニジゲンノモリ が出来るまでは
土日でも、
車が10台ほどしか
停まってなかったのにね。
スマホに
国土地理院地図を開いて
子午線ライン を確認します。
後ろは
神戸三宮からの高速バス。
淡路島の高速バス停、
ニジゲンノモリバス停周辺をぶらり。
今回は
淡路島公園内の
子午線北端から南方向へ歩きます。
駐車場入口から
県道157号線へ。
まずは
兵庫県道157号線に戻ります。
県道157号線との三叉路。
右折すると 淡路IC 、
左折すると、 あわじ花さじき 。
上の写真、左側は…。
看板が立ってますが
この看板が、
ちょうど、子午線ライン上にあるみたい。
左側に
盛土がありますが
「ミニハーブ園」です。
行ってみましょう。
ハーブガーデン。
真冬なので
お花はまったくありません。
ハーブ?
一応、撮っておきましょうか。
盛土 に登ってみます。
写真中央あたりが
子午線ライン(北方向)。
後ろを振り返ると…。
F駐車場。
ほぼ、満車状態ですね。
写真中央あたりに
濃紺の観光バスがありますが
撮影地点からその方向に
向かって子午線が走っています。
(南方向)
その後方の山並みに
「淡路島公園草原と花のゾーン」が
あります。
観光バスの手前に
街灯がありますが、
だいたい、そこから
後方の鞍状になった山の
中央あたりに向かって
子午線は伸びています。
上の写真をさらに拡大すると…。
草原と花のゾーンの
芝生広場がみえますね。
見えている芝生広場の左端付近が
子午線ラインかなぁ。
さらに拡大。
鞍状の山並みの
中央あたりが
子午線ラインと思う。
上の写真、左側は…。
写真左側の山の頂上付近が
白くなってますが
ここに 展望台 がありますよ。
おっさん一人、
淡路島公園展望デッキで撮りまくり。
また、
この尾根の裏側に
人気グランピング施設
「グランシャリオ北斗七星」があります。
おっさん一人、
グランシャリオ北斗七星をぶらり。
ハーブ園 を出て、
一度、
県道157号線 を渡ってみます。
兵庫県道157号線。
写真右が、 あわじ花さじき 方向。
左が 淡路IC 方向。
盛土が ハーブ園 。
撮影地点から
写真中央(看板付近)に向かって
子午線が延びています。
(南方向)
再び、
F駐車場に戻りましょう。
F駐車場の南端、子午線上に来ました。
(南方向)
後ろを振り返ると…。
正面の観光バスの裏側に
濃紺の観光バスがあります。
写真中央あたりが、
子午線ライン上(北方向)。
F駐車場から南方向。
子午線は
芝生広場を縦断しています。
芝生広場の向こうに
2棟の建物がありますが
そのうち、
左側の建物に向かって
撮影地点から子午線が延びてます。
芝生広場に降りてみましょう。
新しく
屋根付き休憩所が出来たみたい。
写真左側の建物は トイレ 。
これも
以前はなかったですね。
芝生広場の子午線上を歩きます。
右側のカラフルな建物が
「モリノテラス」。
淡路島公園内にあるレストランです。
観光施設(ニジゲンノモリ)の
一部なので料金は少々高めですよ。
左側が
「Godzilla Museum」
ゴジラに関する展示がしてあります。
上の写真、左側は…。
「ドラゴンクエストアイランド」
私は興味ありません。
お好きな方は、どうぞ。
おっさん一人、
ドラゴンクエストアイランドをぶらり。
おっさん一人、
ドラクエファンの聖地?へ。
「Godzilla Museum」
右端が 「モリノテラス」。
「Godzilla Museum」、北面の
東角(写真中央)ぐらいが
子午線ライン。
上の写真、右側は…。
モリノテラス🍴。
後ろを振り返ると…。
ここの芝生広場は
めっちゃくそ広い。
写真中央あたりに
子午線は走っています。
(北方向)
上の写真を拡大すると…。
さっきの休憩所と
右端に トイレ 。
その後方、一段高くなったところに
F駐車場 があります。
今回は、ここまでです。
次回は、
交流橋まで歩いて、
淡路島公園のメインストリートを
歩き、駐車場まで戻ります。
淡路島、子午線ラインを歩く。
-ニジゲンノモリ No2-
【関連記事】
「淡路島公園展望デッキ」
「グランシャリオ北斗七星135°をぶらぶら」
「淡路島公園、ニジゲンノモリをぶらり」
【ニジゲンノモリ周辺の宿】
ザ グランリゾートエレガンテ淡路島
【淡路島で人気の宿】
-じゃらんnet-
☆ ホテルニューアワジ -宿泊プラン&料金-
洲本温泉にある人気の宿。
3つの大浴場が魅力です。
コメント