淡路島の日本標準時子午線
東経135°ライン(世界測地)を歩きます。
今回は、「グランシャリオ北斗七星135°」
周辺。
☆ グランシャリオ北斗七星135°
ニジゲンノモリ(淡路島公園)にある
人気のグランピング施設。
展望台からは、明石海峡が一望できます。
淡路島北部には
子午線 が通っています。
距離にして
わずか約6.5㎞ほどで
ほとんど山中。
このラインに沿って
歩けるところを
散策します。
前回は、
楠本地区楠本川周辺 を歩きました。
【前回記事】
「子午線ラインを歩く 大磯港」
「子午線ラインを歩く 大磯地区」
「子午線ラインを歩く 楠本地区」
「子午線ラインを歩く 楠本川」
今回は、
淡路島公園、ニジゲンノモリにある
グランピング施設、
グランシャリオ北斗七星135°周辺です。
-淡路島の子午線ライン-
グランシャリオ北斗七星 は
淡路島公園にある
「草原と花のゾーン」にあります。
ここは
山の高台にある広~い芝生広場と
大阪湾や明石海峡を一望できる
展望デッキがあります。
淡路島公園、展望デッキからの眺望。
-草原と花のゾーンへのアクセス-
●=草原と花のゾーン
P=淡路島公園F駐車場
草原と花のゾーンへは
淡路島公園 F駐車場 に車を置いて
徒歩で行くルートがメインです。
800mほど緩やかですが
長い上り坂を歩かないといけません。
私にとって少々キツイ…。
出来るだけ近い駐車場がいいね。
実は
「草原と花のゾーン」専用駐車場があるのです。
(淡路島公園G駐車場)
-G駐車場アクセスルート-
P=淡路島公園G駐車場。
ただ、
G駐車場 は駐車可能台数が少ないのと、
ここまでのアクセス道路が狭い。
特に、
ピンクのルートは、
あまりおススメ出来ません。
(行けないことはありませんよ)
ブルーのルートは、まだマシです。
-草原と花のゾーン内の子午線ライン-
P=G駐車場
こんな感じで散策。
G駐車場 から
300mほど歩きます。
(このルートも緩やかな上り坂)
草原と花のゾーン入口。
一段高くなったところが
芝生広場 です。
グランシャリオ北斗七星135°。
ここには
グランピング施設、
「グランシャリオ北斗七星135°」があります。
「135°」というのは
この宿泊施設内に
子午線が通ってるということでしょうね。
芝生広場の外周を歩きます。
上の写真、右側は…。
高台に建っているのが
グランシャリオ北斗七星135°。
おっさん一人、
グランシャリオ北斗七星135°をぶらぶら。
左側が、芝生広場。
ススキ。
写真中央の散策路あたりから
写真左側に向かって
子午線ラインが伸びています。
写真右側の斜面が南方向。
左側の芝生広場が
北方向。
上の写真、左側は…。
とても広い芝生広場ですね。
今、撮っている地点から
写真中央あたりへ、子午線ラインが
走っています。(北方向)
写真中央、やや右側に
少しだけ、
淡路島公園F駐車場が見えてますね。
子午線は
このF駐車場内も通っています。
写真、左上の尾根上にあるのは
神戸船舶通航信号所(江埼レーダー施設)。
旧大阪湾海上交通センター。
写真中央やや右側の
丘の上に建つのが
「グランシャリオ北斗七星135°」
それでは、
ここから子午線ラインに沿って
芝生広場 を歩きましょう。
右側にトイレ。
※拡大できます。
淡路島公園地図。
写真左下が北方向。
「草原と花のゾーン」は
地図右上あたり。
※拡大できます。
まっ、
グランシャリオ北斗七星135°宿泊者以外は
このゾーンを訪れる人は
ほとんどいないでしょう。
芝生広場、トイレ横には…。
日仏友好モニュメントだそうで…。
もともと、
ここには、高さ55m、長さ210mの
巨大なモニュメントを建設する予定でした。
でも、
阪神淡路大震災で建設が休止されたみたい。
後ろを振り返ると…。
写真左側がトイレと日仏友好モニュメント。
写真中央あたりに向かって
子午線が延びてます。(南方向)
この坂を上ると
「グランシャリオ北斗七星135°」
子午線ライン は
写真左側の林の中を通っています。
後ろを振り返ると…。
子午線ライン は
坂道から右側へ約15mほど入った
林の中を通っています。
また、
正面の山の中央あたりを
子午線ラインは通っています。
(南方向)
上の写真、左側は…。
グランシャリオ北斗七星135°の宿泊施設。
ここは
ほとんど訪れる人がいないので
ゆっくりできますよ。
次回の
淡路島の子午線を歩くは
ニジゲンノモリ(淡路島公園)内を歩きます。
観光客が多くて
ちょっと恥ずかしかったです…。
【関連記事】
「淡路島公園展望デッキ」
「グランシャリオ北斗七星135°をぶらぶら」
「淡路島公園、ニジゲンノモリをぶらり」
【大磯港周辺の宿】
ザ グランリゾートエレガンテ淡路島
【淡路島で人気の宿】
-じゃらんnet-
☆ ホテルニューアワジ -宿泊プラン&料金-
洲本温泉にある人気の宿。
3つの大浴場が魅力です。
コメント