春は釣りのシーズン。
ゴールデンウィークは
淡路島へ釣りに行きましょう。
-2023年4月21日 実釣-



-ケチケチ釣り日記-
ケチケチ釣り日記1




 グランドニッコー淡路

淡路夢舞台にある人気ホテル。
(旧ウェスティンホテル淡路)






炬口漁港54
=炬口漁港




-洲本市街地の釣りポイント-
炬口漁港55
A=まるは釣具洲本店
B=原釣具店(個人)
C=吉田釣具店(個人)
①イオン洲本店(🥬)
②御食国(🍴) ③マルナカ洲本店(🥬)








炬口漁港 は
淡路島の中心都市、
洲本市内にある漁港です。

国道から洲本市街地への
入口にありますよ。



-炬口漁港へのアクセス-
炬口漁港51
①旅館やしま(宿)
②たけのくち食堂(🍴)
③炬口北交差点
④ちくば水産(🍴)⑤中原水産(🍴)



国道28号線炬口北交差点を
洲本市街地方面に曲がり、
すぐ、左折します。



【タックルバッグ -楽天 ランキング-】





-炬口漁港航空写真-
炬口漁港53
A=砂浜
B・C・D・E=大波止
F=小波止先端部
G=旧大波止先端部
H=駐車場前護岸 I=芝生広場前護岸

大波止C が人気ポイントみたいですよ。







ゴールデンウィーク間近、
淡路島で家族連れにやさしい
釣り場、
炬口漁港 で
今回もメバルを狙いに行きます。


昼間のメバル狙いには
シラサエビ(生きエビ) が一番。

さっそく
まるは釣具洲本店へ。

ん?
なんと、
シラサエビが値上がりや!

100円アップ…。

仕方ないけど
買わないと釣れません。


メバル2
炬口漁港大波止。
写真左側が北方向。
右側が
ヨットハーバー。


仕掛けは
いつものように
ウキ釣り。

ハリス0.8号で道糸は2号。
小物狙いなので
道糸はもう少し細くてもいいですよ。

針はチヌ針の0.8号。

オモリは0.8号線で
この日は風がなかったので
久しぶりに
棒ウキを使用しました。

ウキは出来れば棒ウキがいいですね。
見やすいですもんね。


それでは
午後1時釣り開始です。

今日も
家で嫁さんが待っているので
午後4時ごろ終了予定。


メバル釣りといえば
基本、夜釣りですが
ここは、
昼間でも釣れますよ。


ところで
ここ炬口漁港で
昼間から
サビキで
良型アジがめっちゃ釣れるポイントがあります。

この日も
あるグループと
地元(?)おっちゃん連中が
サビキで良型アジが爆釣してました。

でも、
ここは一応釣り禁止です。

ちょっと
羨ましく思ったけど
釣り禁止なので。

めっちゃ狭いポイントなので
ほんと、
ごく数人しか入れません。


おっさんのボヤキは置いといて

自分のウキに集中です。

海面には
気温がだいぶ上昇してきたので
小魚がいっぱい。

たぶん、スズメダイか
もしかしたら、小型メバルか…。


ただし
海面に泳いでいる魚は
狙っても釣れないし
ちっちゃいもんね。

私は
底付近を狙います。

良型は、
やっぱり深いところにいるように
思います。
(思い込みかも…。)



何投か仕掛けを投げ込んでいると
いいアタリです。

これは
20㎝あるかも。

引き上げると…。

メバル1
ちょうど20㎝。

このあと
アタリが頻繁にありました。

メバル3
18㎝のメバル。

これぐらいだと
食べることが出来そうですね。

前回は
久しぶりに25㎝を釣り上げましたが
今回は
20㎝が最高でした。

このあと
15㎝サイズがよく釣れましたが
2匹までお持ち帰り。

あとはリリースです。

家に持って帰って
煮付けにいして食べました。


ここは
28㎝クラスまでなら
釣れますよ。

もしかしたら
尺メバルも釣れるかもね。

昼間の釣りで
20㎝オーバーならOKでしょう。



【関連記事】
久しぶりに良型メバル(25㎝)
何と、40㎝オーバーのアイナメ!

淡路島の釣りポイント 炬口漁港
淡路島の釣りポイント 翼港

-ケチケチ釣り日記-
炬口漁港内でデカアジ爆釣 2021年9月
ウキ釣りでガシラ爆釣




【炬口漁港そばの宿

 活魚料理旅館 やしま

炬口漁港すぐそば、
国道28号線沿いにある料理旅館です。

炬口漁港宿



【洲本温泉の宿

 海月館 -宿泊プラン&料金-

すぐ前が魚影の濃い洲本港、
子供と一緒に、アジ釣りが
出来ますよ。



 淡路島観光ホテル

フィッシングホテルといえば、ここ。
ホテル内の護岸で
釣りができます。
家族連れでも安心。







炬口漁港で釣り2


-洲本港周辺の釣りポイント-
🎣 炬口漁港
🎣 洲本川河口(中浜)
🎣 洲本港内港
🎣 洲本港外港
🎣 白灯大波止
🎣 千畳敷
洲本港周辺釣りポイント