淡路島の海水浴場をぶらぶらします。
今回は、
淡路島西海岸にある小さな海水浴場
尾崎海水浴場 です。
-淡路島の海水浴場-
☆ グランシャリオ北斗七星135°
ニジゲンノモリ(淡路島公園)の高台にある
人気グランピング施設。
-淡路島の海水浴場-
※炬口海水浴場と新五色浜海水浴場は
廃止されました。
「淡路島の海水浴場」
3年ぶりに淡路島の海水浴場が
開設することになりました。
なので
淡路島の海水浴場を
おっさん一人、ぶらぶらしてきました。
前回は、
岩屋海水浴場 を歩いてきました。
【前回記事】
「大浜海水浴場をぶらぶら -2022年版-」
「浦県民サンビーチをぶらぶら」
「岩屋海水浴場をぶらぶら」
「北淡県民サンビーチ」
「北淡室津ビーチ」
今回は 尾崎海水浴場 、
とても小さな海水浴場です。
-県道31号線からのアクセス道路-
・・・=海水浴場への進入路
・・・=県道31号線
・・・=県道464号線
・・・=海水浴場への進入路
砂浜の長さは約200m、
小さな海水浴場ですね。
ストリートビューでみる。
兵庫県道31号線。
県道464号線との交点。
右折すると県道464号線、
パルシェ香りの館 は右に曲がります。
海水浴場へは、写真の三叉路を
左側へ進みます。
ストリートビューでみる。
写真右側に 尾崎郵便局 。
正面のお店(浜野たばこ店)を左へ。
お店の前には
旧尾崎村道路元標 があります。
興味のある方は、探してね。
【関連記事】
「旧尾崎村道路元標」
突き当りを左へ。
右に曲がると、尾崎漁港。
左に曲がると…。
この細い道が、
駐車場へのアクセス道路。
車一台分しか通れません。
対向車が来ないか注意が必要。
この先に駐車場。
駐車場です。
舗装はされてませんね。
上の写真、右側は…。
砂浜。(瀬戸内海播磨灘)
上の写真、右側は…。
これで、だいたい全景。
海水浴場南端から南側。
右に向くと…。
海水浴場南端。
上の写真、右側は…。
北方向。
上の写真、右側は…。
駐車場です。
-尾崎地区-
【尾崎地区の関連記事】
「旧尾崎村道路元標を探す」
「尾崎地区をぶらぶら」
それでは、
海水浴場北端に向かって歩きましょう。
小川に架かる橋を渡ります。
上の写真、左側は…。
小川には、小さな魚が泳いでます。
橋を渡ると…。
少しだけ松林があります。
日陰があっていいですね。
左側に向くと…。
海水浴場。
とても浅そう。
小さなお子さんでも安心して泳げます。
正面の建物が管理施設。
(トイレ&シャワー)
海水浴場北端にある管理施設。
管理施設の向こう側は、
尾崎漁港 です。
尾崎漁港。
上の写真、右側は…。
尾崎集落。
後ろを振り返ると…。
右側が 尾崎漁港 、
海水浴場 は左側。
上の写真、左側は…。
海水浴場北端から。
上の写真、左側は…。
管理施設。
海水浴場北端から南方向。
綺麗な砂浜です。
まだ、海開き前なので
ゴミは浮いてません。
瀬戸内海に沈む夕陽は
めっちゃ綺麗ですよ。
小さなお子さんでも
楽しめそう。
ここから北へ5分ほど車で走ると、
「幸せのパンケーキ淡路島テラス」
南へ1分(1㎞)ほどで
「ガーブ コスタ オレンジ」があります。
どちらも
人気のお店ですね。
次回の淡路島の海水浴場は
慶野松原 を予定してます。
淡路島最大の海水浴場ですよ。
「慶野松原海水浴場をぶらぶら」
【海水浴場そばの宿】
☆ パッサテンポ 淡路島 Ocean
ドッグラン付きコテージ。
BBQ も出来ます。
★ パルシェ香りの湯 香りの館
香り体験が出来る
パルシェ香りの館にある公共の宿。
日帰り温泉もある、眺めのいい宿です。
★ 旅館 栄亭
尾崎海水浴場 すぐそばの宿。
目の前が、漁港なので
釣りも楽しめます。
-尾崎地区周辺記事-
【この付近の関連記事】
「おっさん一人、たもやん桜を見物」
「魚竹鮮魚店で海鮮丼を」
「幸せのパンケーキはこんなところ」
「中華そばいのうえ」
「カーブコスタオレンジはこんなところ」
「フロッグスファームをぶらぶら」
「パルシェ香りの館をぶらぶら」
「濱神社で陰陽石を見物」
-北淡路の宿-
「東浦サンパークをぶらぶら」
「グランドニッコウ淡路をぶらぶら」
「岩屋温泉淡海荘をぶらぶら」
【淡路島北部で人気の宿】
☆ グランドニッコー淡路
旧ウェスティンホテル淡路。
国営明石海峡公園も便利なホテルです。
「変なおっさんの、ボッチ撮影会」
コメント