淡路島の海水浴場をぶらぶら歩きます。
今回は、淡路島東海岸にある
浦県民サンビーチ。
-淡路島の海水浴場-
☆ グランシャリオ北斗七星135°
ニジゲンノモリ(淡路島公園)の高台にある
人気グランピング施設。
-淡路島の海水浴場-
※炬口海水浴場と新五色浜海水浴場は
廃止されました。
3年ぶりに淡路島の海水浴場が
開設することになりました。
なので
淡路島の海水浴場を
おっさん一人、ぶらぶらしてきました。
前回は、
洲本市街地にある 大浜海水浴場 を
ぶらぶらしてきました。
【前回記事】
「大浜海水浴場をぶらぶら -2022年版-」
今回は、淡路島の東海岸(大阪湾)にある
浦県民サンビーチ。
高速バス停ターミナル、
道の駅東浦ターミナルパークが
隣接してます。
-浦県民サンビーチ周辺-
「道の駅 東浦 ターミナルパーク」
「GREENARIUM granary」
「ブランジェリー・フルール」
「東浦サンパーク」
浦県民サンビーチ へのアクセスは
とても簡単。
東浦IC で降りて
県道460号線との三叉路を左折します。
(右折すると、あわじ花さじき)
この三叉路、
一時停止取り締まりをよくやっているので
注意してね。
国道との交差点(浦交差点)を
そのまま直進するだけ。
-浦県民サンビーチ-
①淡路市立陶芸館
②淡路市立中浜 稔猫美術館
③サンシャインブリッジ
④塩浜公園 ⑤東浦バスターミナル
⑥道の駅東浦ターミナルパーク
⑦サンシャインホール
国道28号線、浦交差点を海側へ。
すぐ、左側に 道の駅 です。
そのまま真っすぐ進みましょう。
東浦バスターミナル。
ここから
神戸三宮行きの高速バスが出てますよ。
ここも真っすぐ。
左に曲がると、市営駐車場(有料)。
写真奥の突き当りを左に曲がります。
左に 中浜 稔猫美術館 。
その手前が市営駐車場。
写真奥に進むとすぐ、
右側に海水浴場入口があります。
右側が 浦県民サンビーチ 。
その奥に
以前は駐車場があったのですが、
現在、何かを建築中みたい。
何を建てるのか気になります。
ちょっと、行ってみましょうか。
※拡大できます。
積水ハウス が全国の道の駅に
宿泊施設を建てるみたいですね。
どんなホテルになるか
興味津々。
さて、
海水浴場入口に戻りましょう。
階段をのぼります。
たぶん、ここがトイレ&シャワールームか。
南国の雰囲気あり。
上の写真、右側は…。
サンシャインブリッジ。
撮影スポットがありますよ。
砂浜に出ましょう。
右側は…。
南方向。
こんな感じ。
左に向くと…。
大阪湾が広がります。
後ろを振り返ると…。
北方向。
砂浜の長さは、約430m。
淡路島では、広い部類の砂浜です。
二つの塔は
ラジオ関西電波塔。
この電波塔、
ちょうど子午線ランに建ってます。
【関連記事】
「淡路島の子午線ラインを歩く」
写真左端に
ザ グラン リゾート エレガンテ淡路島(宿)。
その右側に
マリンプラザ淡路 。
写真中央あたりに 国営明石海峡公園 。
海水浴場北側には
海の家並んでいます。
右端が砂浜。
海開き前なので
まだ、お店はやってません。
後ろを振り返ると…。
「BeachHouse」横に
宿泊施設(積水ハウス)の工事現場。
左に向くと…。
割と広い砂浜ですね。
ここは、
高速バス停も
近くにある海水浴場です。
なので
神戸三宮から
ウキ輪を持って海水パンツ姿で
ここまで来れますよ。
まっ、
そんな人はいないけどね。
次回の
「淡路島の海水浴場をぶらぶら」は
淡路島最北部にある
「岩屋海水浴場」です。
ここも、綺麗に整備されましたね。
「岩屋海水浴場をぶらぶら」
-浦県民サンビーチ周辺の宿-
-じゃらんnet -
☆ ザ グラン リゾート エレガンテ淡路島
☆ 公共の宿東浦サンパーク
☆ グランドニッコー淡路
【関連記事】
「多賀の浜海水浴場をぶらぶら」
「大浜海水浴場をぶらぶら」
「道の駅東浦ターミナルパーク」
「サンシャインブリッジの眺望💛」
-北淡路の宿-
「東浦サンパークをぶらぶら」
「グランドニッコウ淡路をぶらぶら」
【北部淡路島で人気の宿】
☆ ザ グラン リゾート エレガンテ淡路島
☆ グランドニッコー淡路
旧ウェスティンホテル淡路。
国営明石海峡公園も便利なホテルです。
「変なおっさんの、ボッチ撮影会」
コメント