洲本市街地にある大浜海水浴場を
歩きます。
-2022年6月 ぶらぶら-



-淡路島の海水浴場-
淡路島の海水浴場をぶらぶら






 グランシャリオ北斗七星135°

ニジゲンノモリ(淡路島公園)の高台にある
人気グランピング施設。






-淡路島の海水浴場-
淡路島の海水浴場1
炬口海水浴場と新五色浜海水浴場は
 廃止されました。


3年ぶりに淡路島の海水浴場が
開設することになりました。

なので
淡路島の海水浴場を
おっさん一人、ぶらぶらしてきましたよ。

まずは、
洲本市街地にある
大浜海水浴場 。

白砂青松の海水浴場です。







-大浜海水浴場-
大浜海水浴場51
A=ビーチハウス(北)
B=ビーチハウス(南)
①=夢海遊淡路島(宿)
②=海月館(宿)
③=オオハマビーチテラス
④=潮騒の湯(足湯)
⑤=洲本城下の城跡
⑥=リゾレッタ(イタリア料理)



大浜海水浴場 を
ぐるっと一周するつもり。

約1.4㎞、
ちょっと、キツそうやね…。






【前回記事】
大浜海水浴場をぶらぶら・1/3
大浜海水浴場をぶらぶら・2/3



前回は
大浜海水浴場駐車場から
千畳敷駐車場 まで歩きました。

今回は
県道(76号線)沿いを歩きます。


大浜海水浴場1
千畳敷 から 県道へ向かいます。

上の写真、右側は…。

大浜海水浴場2
左奥に 夢海遊淡路島 、
右奥に 海月館 。

大浜海水浴場3
兵庫県道76号線。
歩道があるので、ここを歩きます。

大浜海水浴場52
①千畳敷 ②夢海遊淡路島温泉施設
③三熊山登山道入口 ④夢海遊淡路島
⑤リゾレッタ🍴 ⑥洲本城下の城跡🏯
⑦ビーチハウス(南)

大浜海水浴場4
道路左側は
たぶん、夢海遊淡路島の温泉施設。

大浜海水浴場5
夢海遊淡路島東館。

大浜海水浴場6
正面に 夢海遊淡路島 、
左側に
三熊山登山道 があります。

大浜海水浴場39
写真右に 三熊山登山道 。
洲本市街地の南側にある
標高133mの山。
頂上には 洲本城 があります。

洲本城をぶらぶら

大浜海水浴場7
夢海遊淡路島玄関。


「 夢海遊淡路島





上の写真、右側は…。

大浜海水浴場8

後ろを振り返ると…。

大浜海水浴場9
一度泊まってみたいけど、
まっ、一生ないな。

左を向くと…。

大浜海水浴場10
大浜海水浴場。

さらに県道沿いを歩きます。

大浜海水浴場11
5階建てのビルは、廃墟に…。

たぶん、
昔は旅館だったのかな?

その隣には…。

大浜海水浴場35
レストランリゾレッタ。
イタリア料理か。
ここも、
一生入ることはないと思う。
私のお小遣いでは無理…。

大浜海水浴場36
でも、一度は食べてみたいね。

大浜海水浴場12
道路右に バス停 。

大浜海水浴場13
山手一丁目交差点。
左に曲がると、
洲本城下の城跡と潮騒の湯(足湯)。

道路沿いにお堀があります。
洲本市の官庁街になります。

洲本城下の城跡をぶらぶら


上の写真、左側は…。


大浜海水浴場14
横断歩道を渡ると、歌碑があるので
お好きな方は、立ち寄ってみては。

大浜海水浴場15
道路左側にバス停。
洲本バスセンターへは、このバス停で
待ちましょう。
右側に大浜海水浴場駐車場。

さらに
県道沿いを 大浜公園最北部 まで
歩きますよ。

だんだん、バテてきた…。

大浜海水浴場51


大浜海水浴場16
県道左側に
最近オープンした
「オオハマビーチテラス🍴&🍺」

大浜海水浴場18
ここも入ってみたいけど
若者向けのような感じで
おっさんには関係ないか。

大浜海水浴場19
洲本温泉の看板が見えてきました。
あそこが、北端。

大浜海水浴場20
大浜公園前交差点(県道76)。

交差点角に松林にはいる
階段があります。

大浜海水浴場21
大浜公園前交差点。
正面は 海月館 。

詳しくは、こちらで。
「 海月館  」


上の写真、右側は…。

大浜海水浴場22
大浜海水浴場23
この階段をのぼり
今度は、松林の中を歩きます。

大浜海水浴場24
駐車場に向かって歩きますよ。

大浜海水浴場25
現在地を確認。
写真、左端が現在地。

やっぱり
松林の中は少し涼しい。

大浜海水浴場26
ビーチハウス(北)が
見えてきました。

大浜海水浴場28
ビーチハウス。
海開きはまだなので
とうぜん、オープンしてません。

大浜海水浴場27
関係者が準備してましたよ。

大浜海水浴場29
ビーチハウスはこんな感じ。





さらに
駐車場に向かって歩きます。

大浜海水浴場30
もう、ヘトヘト。
足が動かない…。

大浜海水浴場31
もう少しで駐車場ですよ。
頑張りましょう。

大浜海水浴場33
駐車場に戻ってきました。
正面の山が 三熊山 。
頂上に 洲本城 がみえてます。

大浜海水浴場32
三熊山 と 洲本城 。
この三熊山に
競馬場があったんですよ。

さらに拡大…。

大浜海水浴場34
この天守閣は、
昭和3年に造られた 模擬天守 。
模擬天守としては、日本最古みたい。


【関連記事】
洲本城をぶらぶら
山の上の競馬場、三熊山競馬場をぶらぶら


大浜海水浴場53


大浜海水浴場 は
ここで終わり。

次回の淡路島の海水浴場は
浦県民サンビーチ」の予定です。

浦県民サンビーチをぶらぶら



【関連記事】
多賀の浜海水浴場をぶらぶら







【大浜海水浴場の宿
 夢海游 淡路島

 海月館

大浜海水浴場52



【洲本温泉の宿
-じゃらんnet-

 ホテルニューアワジ -宿泊プラン&料金-

 洲本温泉にある人気の宿。
 3つの大浴場が魅力です。



【国内宿泊予約】



変なおっさんの、ボッチ撮影会ボッチ撮影会