ちょっと病みつきになる
道路元標探し。
あなたもやってみませんか。
今回は、旧室津村道路元標。
☆ グランシャリオ北斗七星135°
ニジゲンノモリ(淡路島公園)の高台にある
人気グランピング施設。
道路元標は、
大正時代に各市町村に設置された
道路の起終点を示す標識です。
そのほとんどは
その当時の市町村に設置され
花崗岩で造られています。
●=ネットで確認されている道路元標
淡路島で
確認されているのは
上の地図にある地区。
(ネット上ですが)
今回はその中の
旧室津村にある 道路元標 です。
【前回記事】
「倭文村道路元標」
「廣田村道路元標」
「市村道路元標」
「塩田村道路元標」
「尾崎村道路元標」
-室津地区周辺-
室津地区は
淡路島の西海岸にある
漁業集落。
でも、
最近、この周辺も
新しいお店が出来ています。
その筆頭が
「幸せのパンケーキ淡路島テラス」。
平日でも
行列必至のお店です。
【関連記事】
「幸せのパンケーキはこんなところにあります」
まぁ、
今回は 道路元標 を探す旅。
パンケーキはどうでもいい。
室津集落中心部。
⛩=室津八幡神社
ネットでは
室津八幡神社近くに
道路元標はあるらしい。
さっそく
探しましょうか。
県道31号線と室津バス停。
高速バスとコミュニティバスが
停まります。
上の写真、左側は…。
前面に 室津漁港 。
室津バス停 から
少し北に向かって歩きます。
道路右側に小さな公園。
そこを右に曲がります。
右にミニミニ公園(室津おたび公園)。
写真、左の通りを歩きます。
鳥居さん。
ということは、
この通り、参道か。
鳥居をくぐると…。
正面に神社。
これが、「室津八幡神社」。
室津八幡神社。
このあたりに、道路元標があるらしい。
上の写真、右側は…。
この細い通りが
室津商店街…、かな?
後ろを振り返ると…。
右に 室津八幡神社 。
上の写真、左側は…。
鳥居とその奥に 室津漁港 。
道路元標 を探しましょう。
ん…?
ポストの横に、らしいものが…。
こんなところにありました。
「室津村道路元標」と
はっきり書いてありました。
もとからここにあったのか、
移設したのかはわかりません。
でも、
見つけると、
なぜか、嬉しい…。
次回の道路元標は
旧浦村 です。
現在の淡路市浦地区。
(旧津名郡東浦町)
淡路島東海岸(大阪湾)の集落です。
「旧浦村道路元標」
【淡路島絶景の宿】
-じゃらんnet-
☆ TOTOシーウィンド淡路
-宿泊プラン&料金-
大阪湾を一望、
崖の上に建つとても眺めのいい宿。
安藤忠雄氏設計 です。
【国内宿泊予約】
コメント