淡路島をドライブしましょう。
淡路IC から 淡路島 の人気観光スポット
あわじ花さじき まで。
☆ グランシャリオ北斗七星135°
ニジゲンノモリ(淡路島公園)にある
人気のグランピング施設。
展望台からは、明石海峡が一望できます。
淡路島のドライブしましょう。
今、一番ホットなエリア
北淡路を走ります。
-淡路島ドライブコース-
-北部淡路島ドライブ-
淡路島北部は
パソナ関連施設が次々とオープン
してます。
見どころが多いですよ。
今回は
淡路IC から あわじ花さじき までを
ドライブします。
-淡路IC~あわじ花さじき-
※拡大できます
前回は
淡路IC から
淡路島公園F駐車場 まで
走りました。
【前回記事】
「淡路IC~あわじ花さじき・1/2」
地図G
「開鏡大観世音」
ちょっと、よくわかりません…。
左に曲がると
「谷山ぬるゆ」があります。
秘湯…?
【関連記事】
「超マイナーな秘湯、谷山ぬるゆ」
お好きな方は、寄ってみては。
ただし、道幅は少し狭いですよ。
幅広の歩道がある2車線道路。
あわじ花さじき までの道は
最近、改良されていて
走りやすいですよ。
後ろを振り返ると…。
山の中腹に広がるのは
淡路島公園「草原と花のゾーン」。
ここには
人気グランピング施設
「グランシャリオ北斗七星」があります。
【関連記事】
「草原と花のゾーン展望デッキ」
兵庫県道157号線。
こんなところに
ちょっと、変わった建物が
見えてきました。
ここは
「オーベルジュ フレンチの森」。
フランスレストランです。
宿泊も出来るみたい。
(パソナ関連施設)
【 じゃらんnet
】
☆ Aubergeフレンチの森
【関連記事】
「オーベルジュフレンチの森は、こんなところにあります」
今回のゴール地点、
あわじ花さじき が見えてます。
地図 H 。
三叉路に到着。
右に曲がると、淡路島の西海岸へ。
めっちゃ、眺めのいい道路ですよ。
この三叉路から
30mほど進むと…。
上の写真、左側には…。
異様な建築物。
ここが、「禅坊 靖寧」
禅体験、レストラン、宿泊、
露天風呂がある施設。
4月下旬のオープン予定。
もちろん、
ここもパソナの施設。
現在、建設中。
すごいね、パソナ…。
そして、もうひとつ。
これも
建設中のパソナの施設。
大階段か…。
どこかの駅にもあったような…。
淡路島海賊料理
「海神人の食卓」。
レストランでしょうか。
完成したら
また、撮りに来るね。
さらに
緩やかな上り坂を走ると…。
道路右側に擁壁がみえます。
「古語石」
詳しくは、
こちらの記事を読んでくださいね。
【関連記事】
「淡路牛の神様?古語石」
もちろん、
ここはパソナとは関係ありません。
後ろを振り返ると…。
淡路IC方向。
急に、開けてきました。
GREENARIUM淡路島付近。
GREENARIUM淡路島。
人気のいちご農園。
カフェ&レストランもあります。
GREENARIUM淡路島。
ここは、パソナではありません。
※拡大できます
GREENARIUM淡路島 そばには…。
ペンションハッピーメイトさん。
遠くの街並みは、明石市街。
ペンションハッピーメイトさん。
ワンちゃん🐶と一緒に泊まれる宿です。
兵庫県道157号線 淡路IC 方向。
地図 I 。
三叉路に着きました。
右に曲がると、
「農家レストラン陽・燦燦」と、
淡路景観園芸学校 。
農家レストラン陽・燦燦さんは
パソナの施設。
淡路景観園芸学校キャンパス内は
自由に見学できますよ。
お花がいっぱいです。
「陽・燦燦」手前には
兵庫県唯一の鍾乳洞がありますよ。
「野島鍾乳洞へ」
お好きな方は、どうぞ。
【関連記事】
「農家レストラン陽・燦燦は、こんなところにあります」
「淡路景観園芸学校を散策」
※拡大できます。
地図 I 付近。
あわじ花さじき がみえます。
上の写真、右側は…。
こんな感じ。
そのまま、直進します。
道路右側に 淡路カントリー ガーデン 。
左側は、駐車場。
バーベキューや小動物と遊べたり
宿泊もできる施設。
淡路カントリー ガーデン。
左にカーブします。
右側の空き地は
あわじ花さじき 臨時駐車場。
新型コロナ前の土日は
ここに、車を置くことが多かったです。
あわじ花さじき駐車場は有料ですが
臨時駐車場 は、無料ですよ。
でもね…。
この坂道を
歩いて行かなくてはなりません。
ちょっと、キツイね。
正面の坂を上ると、
あわじ花さじき です。
後ろを振り返ると…。
下に 臨時駐車場 。
写真左上は
淡路景観園芸学校 。
あわじ花さじき に到着。
道路左側(写真左端)の銅像は
淡路島出身の元国会議員、
原健三郎氏 。
私の息子に聞いても
「知らん、そんな人」。
私の年代以上だけかな。
道路右側に A1駐車場 。
メイン駐車場 です。
上の写真、右側は…。
A1駐車場入口は左側。
A2駐車場は、右側。
A2駐車場入口。
A2駐車場からは…。
野島常盤集落と、瀬戸内海播磨灘 。
正面に、薄く 小豆島 が見えてます。
常盤ダムが小さく見えてますが
その周辺には
ブドウ狩りができる農園が点在します。
【関連記事】
「秘境?野島常盤集落を散策」
A1駐車場に車を停めましょうか。
兵庫県道157号線。
右側に A1駐車場 。
県道、左側は…。
こちらは、 B駐車場 。
後方は 大阪湾 。
上の写真、左側は…。
写真、左上に 明石海峡大橋の主塔 。
花さじきテラス館屋上から。
兵庫県道157号線 と A駐車場 。
あわじ花さじき へは
東浦IC からもアクセスできますが、
ちょっと、
道幅が狭いしカーブが多いです。
また、
こちらからの道順もアップしますが、
いつになるか分かりません。
【関連記事】
「あわじ花さじき」
今回のドライブコースは
あまり眺めのいい道ではありません。
でも、
パソナを中心に
最近、観光施設が
めっちゃオープンしてます。
でもね、
パソナの施設は
ちょっと高いね。
-北淡路、観光スポット-
【関連記事】
「兵庫県道157号線の風景」
-北部淡路島の宿-
☆ Aubergeフレンチの森
森の中にある、フランス料理を併設する宿
【北部淡路島の宿】
☆ ザ グラン リゾート エレガンテ淡路島
【淡路島で人気の宿】
☆ グランドニッコー淡路
旧ウェスティンホテル淡路。
国営明石海峡公園も便利なホテルです。
「変なおっさんの、ボッチ撮影会」
コメント
コメント一覧 (2)
人通りの少ない所に、これから流行るかどうか分からない建物を建てて経営的に大丈夫ですかね?
後、大階段は京都駅にありますね。
h-wataru
がしました
心配されている通り、私もそう思います。でも、
パソナが進出する前に比べると、このあたり交通量は増えてます。
新型コロナがなければ、もっと多くなっているでしょう。
問題は、この状態が、いつまで続くかです。
それは、私にはわかりません。
h-wataru
がしました