すぐ、淡路サービスエリア(下り)。
ここには人気の大観覧車や、スタバもありますよ。
☆ グランシャリオ北斗七星135°
ニジゲンノモリ(淡路島公園)にある
人気のグランピング施設。
展望台からは、明石海峡が一望できます。
【淡路島の展望台 地図】
淡路サービスエリア は
売り上げが
海老名サービスエリアとならぶ
全国トップクラスのサービスエリアです。
今回は、下りサービスエリアを
歩きましょう。
【関連記事】
「淡路サービスエリアを散策 -上り編-」
淡路島のSA&PA。
-淡路サービスエリア全景-
淡路サービスエリア は
淡路IC と併設しています。
上の写真のとおり
上下サービスエリアは結構離れていて
徒歩では行き来は出来ません。
ですが、
車なら行き来は自由ですよ。
もちろん、
淡路ハイウェイオアシス へも
車で行けます。
それに、
下り淡路サービスエリア から
ハイウェイオアシス へも徒歩で
行くことが可能ですが
ちょっと、しんどいですよ。
注意してほしいのは
淡路ICから上下サービスエリアや
淡路ハイウェイオアシスへは
進入出来ません。
もし、
一般道からサービスエリアを
利用したいなら、
600mほど離れた淡路北スマートICを
利用しましょう。
【関連記事】
「淡路北スマートICからサービスエリアへ」
明石海峡大橋 を渡ると、
すぐ、左カーブ。
正面に 観覧車 が見えてきます。
ここが
下り淡路サービスエリア(四国方面)。
下り淡路サービスエリア。
新型コロナ以前は
休日はほぼ満車。
連休になると、渋滞必至状態でした。
上の写真、右側は…。
この日は日曜日。
7割、駐車場が埋まっています。
新型コロナ前に少しづつ戻っていますが
オミクロン株 が流行っているので
どうでしょうかね。
(2021年12月)
上の写真、右側は…。
冬ということもあって、
この程度かなぁ。
レストラン&ショップ入口。
後ろを振り返ると…。
正面奥に ハイウェイオアシス が
見えます。
ここから
淡路ハイウェイオアシス まで
徒歩で行けますが、
ちょっと、距離があるし
アップダウンがありますよ。
こちらは、屋台村。
後ろを振り返ると…。
大観覧車。
観覧車の右側に 展望台 と
スターバックス があります。
それでは
中に入りましょうか。
・・・=今回の散策路
玄関を入り、右側にお土産屋さんがあります。
左側は フードコート 。
食券を買うと、
自動的に注文します。
番号を呼ばれるまで待ちましょう。
通り抜けて
外に出ましょうか。
左側を向くと、明石海峡大橋。
上の写真、右側は…。
明石海峡と
対岸の 神戸市 。
神戸市垂水区の街並み。
上の写真、右側は…。
神戸市の中心地、三宮 のビル群。
展望台に行ってみましょう。
写真左側が 展望台 。
展望台。
撮影スポットです。
世界最長釣り橋
明石海峡大橋 をバックに
撮りましょうか。
振り向くと…。
スターバックスコーヒー。
観覧車のほうへ行ってみます。
大観覧車。
その奥には…。
ドッグランもあります。
割と、利用されている方が多いですよ。
ここから
淡路IC高速バス停や
淡路ハイウェイオアシス へ
歩いて行けますよ。
高速バス停 まで180m。
ハイウェイオアシスまで680m…。
後ろを振り返ると…。
左に スタバ 。
上の写真、左側は…。
展望台。
恋人の聖地は
上りサービスエリア にあります。
ここから徒歩では行けません。
明石海峡大橋詳細。
全長は 3911m 。
主塔の高さ、297m。
展望台から
スターバックスコーヒー 。
展望台から
上りサービスエリア。
正面奥は
淡路ハイウェイオアシス 。
大型連休になると
サービスエリアは満車状態になります。
淡路ハイウェイオアシスなら
満車になることは、ほぼないので
こちらで休憩するほうがいいかも。
もちろん、
新型コロナが収束してからの
話になりますが。
【関連記事】
「淡路IC高速バス停から淡路サービスエリアへ」
「淡路サービスエリアからハイウェイオアシスへ」
「上り淡路サービスエリアを散策」
「淡路ハイウェイオアシスを散策」
「オアシス館を楽しむ」
「淡路北ICでハイウェイオアシスへ」
【淡路島で人気の宿】
☆ グランドニッコー淡路
旧ウェスティンホテル淡路。
国営明石海峡公園も便利なホテルです。
「変なおっさんの、ボッチ撮影会」
コメント