淡路島の家族連れに最適な釣りポイント。
今回は、洲本港内港です。




 グランドニッコー淡路

淡路夢舞台にある人気ホテル。
(旧ウェスティンホテル淡路)





-洲本港周辺の主な釣りポイント-

地図 洲本川河口3
P=無料駐車場
P=有料駐車場
A=まるは釣具洲本店
B=原釣具店
C=吉田釣具店
=スーパー
=コンビニ

まるは釣具洲本店
まるは釣具洲本店。

原釣具店
原釣具店

吉田釣具店
吉田釣具店

地図 洲本港周辺
洲本港周辺航空写真

地図 洲本港
洲本港
=コンビニ
=スーパー
写真内の駐車場は
すべて有料です。
(市営駐車場)


洲本港は
明石海峡大橋開通前まで
神戸・大阪方面への
高速艇発着所だったところで
淡路島では、大きい港です。

内港 と 外港 に分かれますが
今回は
洲本港内港 を紹介します。


ここは
洲本高速バスターミナルすぐ前の
港湾です。

江戸時代までは
洲本川河口 だったところ。


地図 洲本湖内港
P はすべて有料です。

釣り場は
主に A と B の小波止。


洲本ポートターミナル1
洲本ポートターミナルビル。
そのまま直進すると
左側に 駐車場入口 があります。

洲本ポートターミナルビル は
神戸・大阪行きの高速艇の
発着所でした。

現在、航路は廃止され
ボートピア が、入っています。

洲本ポートターミナル2
駐車場入口。

洲本ポートターミナル3
市営有料駐車場。

上の写真、左側は…。

洲本ポートターミナル4
内港。

上の写真、反対方向は…。

洲本ポートターミナル5
内港。
写真、右奥に 医療センター 。
正面奥に 洲本バスターミナル 。

洲本ポートターミナル6
左側の小波止が A 。

洲本ポートターミナル7
小波止A
釣り人がいますね。

洲本ポートターミナル8
正面の小波止が B 。

B の小波止へ行ってみましょう。

洲本ポートターミナル9
ここにも釣り人がいます。
女性かな。
この波止、左側はテトラがなく、
釣りやすいですよ。
それに、海面から低いので
安心して釣りを楽しめます。

小型のグレや、メバル、アジが
狙えます。

上の写真、反対側は…。

洲本ポートターミナル10
写真、右側に小波止 A 。
テトラでは、穴釣りが出来そうです。

洲本ポートターミナル11
小波止 A 。
一部、テトラがあります。

洲本ポートターミナル12
小波止 B の先端部分。

割と、広いです。

洲本ポートターミナル13
小波止 B 先端部分から。
赤い灯台は
洲本川河口、右岸に延びる波止です。
人気の釣りポイントですが
立入禁止になってしまいました。
非常に残念です。

写真、右側から延びる波止は
一文字波止 。
一級ポイントです。

洲本ポートターミナル14
洲本港沖に浮かぶ 一文字波止 。

関西の人気釣りユーチューバー
F氏 が、
ここでよく動画を撮ってますね。

写真、左端に 洲本川河口波止 。

上の写真、右側は…。

洲本ポートターミナル15
左から延びている波止は、一文字。

上の写真、右側は…。

洲本ポートターミナル19
写真、左から延びている波止は
一文字波止。
その右側に 白灯波止 。
ここも、人気釣りポイントです。

上の写真、右側は…。

洲本ポートターミナル18
ここも穴釣りが出来そうですね。
ガシラなんかが狙えるでしょう。

上の写真、右側は…。

洲本ポートターミナル16
洲本港内港。

洲本ポートターミナル17
小波止 A 。

洲本ポートターミナル20
洲本ポートターミナル北側。

ここは
駐車場(有料)からも近いし、
トイレもポートターミナル内にあるので
安心して釣りが出来そうですね。


【関連記事】
-ファミリーフィッシングポイント-
翼港
炬口漁港
洲本川河口(中浜)
富島漁港 埋め立て地

-ケチケチ釣り日記-
洲本港内港で小物釣り
こんなところで尺アジ



【洲本温泉の宿

 淡路島観光ホテル

フィッシングホテルといえば、ここ。
ホテル内の護岸で
釣りができます。
家族連れでも安心。








【洲本港周辺の宿】 
地図 洲本市内の宿
-旅館-
 海月館
 夢海遊淡路島
-民宿-
 活魚料理旅館 やしま
-ビジネスホテル-
 シティ海月
 ハーバーホテル海月
 島海月
 淡路第2プリンスホテル

【サントピアマリーナ周辺の宿
地図 洲本市内の宿2
-旅館-
 淡路インターナショナルホテルザ・サンプラザ
 ホテルニューアワジ
 ホテルニューアワジ別亭 淡路夢泉景
 渚の荘 花季
 淡路島観光ホテル
 海のホテル 島花
 夢泉景別荘 天原
 海のホテル島花 レジデンスヴィラ