淡路島の家族連れに最適な釣りポイント。
今回は、洲本川河口(中浜)です。




 グランドニッコー淡路

淡路夢舞台にある人気ホテル。
(旧ウェスティンホテル淡路)





-洲本港周辺の主な釣りポイント-

地図 洲本川河口3
P=無料駐車場
P=有料駐車場
A=まるは釣具洲本店
B=原釣具店
C=吉田釣具店
=スーパー
=コンビニ

まるは釣具洲本店
まるは釣具洲本店。

原釣具店
原釣具店

吉田釣具店
吉田釣具店

地図 洲本川河口2
洲本川河口(中浜)

地図 洲本川河口1
中浜へのアクセス

洲本川の河口、右岸に
ある護岸が今回のポイントです。

ここは、
洲本でも人気のあった釣り場でしたが
赤灯波止 が
立ち入り禁止になってしまい。
釣り場所が狭くなっています。

ただ、
赤灯波止はよく釣れていたものの
少し狭く、
小さいお子さんには
ちょっと、危なっかしい感じでした。

手すりのあるベランダ部分は
現在でも釣りはできます。

洲本川河口1
駐車場への道路。

赤灯波止が
立ち入り禁止になる前までは
この道路に車が並んでいました。

上の写真、反対方向は…。

洲本川河口2
ここも車でいっぱいでした。

洲本川河口3
自販機ありますよ。

洲本川河口5
突き当り部分に 小波止 。
ここも、立ち入り禁止です。

上の写真、左側は…。

洲本川河口4
駐車場。
5台くらいしか停めることが
出来ません。
正面に トイレ 。

洲本川河口6
小波止。
立ち入り禁止です。
この小波止のすぐ左側が
よく釣れるみたいですよ。
いつも、誰かが釣ってます。

写真、右側が砂置き場、
左側がベランダ部分。

砂置き場へ行ってみましょう。

洲本川河口7
作業しているときは
釣りを控えましょう。
写真左側から延びる波止は
一文字。
1級ポイントですよ。

洲本川河口9
砂置き場角。
洲本港内港。
写真、左の灯台は白灯波止。
ここも、人気釣りポイント

上の写真、右側は…。

洲本川河口8
釣りは出来ませんね。

洲本川河口10
砂置き場角 から 小波止。
赤い灯台は 赤灯波止 。
現在は立ち入り禁止。

上の写真、右側は…。

洲本川河口11
写真左は 赤灯波止 。
写真右から延びる波止は
洲本港沖にある一文字。

「はじまるよ~」
関西の人気釣りユーチューバー
Fさんが
よく、ここで釣りをしてますね。

洲本川河口12
一文字。
Fさん、
今日も釣ってるかな?

洲本川河口13
こちらが 内側ベランダ部分 。

洲本川河口14
反対方向から。
手すりもあるし、
海面から低いので
小さなお子さんも
安心して釣りが出来ますよ。

サビキで
アジ、サバ、イワシ、
カマス なんかが釣れます。

写真、
左側に 赤灯波止 があります。
右側に 芝生広場 。

洲本川河口15
赤灯波止。
見てのとおり立ち入り禁止状態。

この波止、
洲本でも屈指のポイントだったんだけど…。
残念ですね。

でも、
どこでもそうですが
時々柵を乗り越えて
釣りをしている方も見かけます。
ネット動画に投稿されますよ。

写真、右側が ベランダ部分 。
左側が 洲本川河口 。

洲本川河口16
河口側にも ベランダ部分 があります。
ここからでも
タチウオ や アオリイカ が釣れますよ。
もちろん、 アジ も。

上の写真、反対方向は…。

洲本川河口17
河口側のベランダ部分は
少し短くて狭いですね。
すぐに、釣り人でいっぱいになります。

手すりもあって
安全なんですがね。

洲本川河口18
洲本川河口部分と
正面に 炬口漁港 。

今では
炬口漁港 のほうが人気です。

上の写真、右側は…。

洲本川河口19
以前、
よく嫁さんとここで
釣りに来てました。
もちろん、タチウオ狙い。
よく、釣れてましたよ。
最近は
炬口漁港 ばかり行っているので
こちらの釣果はわかりませんが。

洲本川河口20
写真右側に芝生広場。

上の写真、右側は…。

洲本川河口21
芝生広場です。
炬口漁港の芝生広場よりは狭いですね。
写真、右奥に トイレ があります。

洲本川河口22
芝生広場反対側から。
犬の糞なんかもあるので
ご注意を。

洲本川河口23
東屋もあります。
手前に洗い場。

洲本川河口29
高校生が
よく、ここでたむろしてます。

洲本川河口24
洗い場。
釣り人にとって
これがあると、非常に助かります。

洲本川河口25
正面が 小波止 。
釣り禁止です。
すぐ左隣がいいポイントのようですね。
この日も、
ここで釣りをしている人がいますね。

上の写真、左側は…。

洲本川河口26
ベランダ部分。
赤灯台とその右側奥に 一文字波止 。

昔、
赤灯波止の内側でも
タチウオ が釣れてました。

なので、
ベランダ部分からでも
タチウオ は釣れるかもしれませんが
だいぶ、
飛ばさないと、いけないような…。

上の写真、反対方向は…。

洲本川河口27
ベランダ部分と赤灯波止付け根部分。

上の写真、左側は…。

洲本川河口28
芝生広場。

かなり昔、
ちょうど私がこのブログを始めたころ
(2008年)
ここも明かりが灯って
夜釣りには、
とてもありがたかったのですが
現在は節電だそうで…。

洲本川河口30
駐車場。
写真、右側に トイレ があります。
あまり、綺麗とは言えませんが…。

駐車スペースは
見てのとおり、狭いですよ。

昔、
よく通っていた釣り場だったんですが
今では、
ほとんど炬口漁港に行っています。


【関連記事】
-ファミリーフィッシングポイント-
翼港
炬口漁港
洲本川河口(中浜)
富島漁港 埋め立て地



【洲本温泉の宿

 淡路島観光ホテル

フィッシングホテルといえば、ここ。
ホテル内の護岸で
釣りができます。
家族連れでも安心。








【洲本港周辺の宿】 
地図 洲本市内の宿
-旅館-
 海月館
 夢海遊淡路島
-民宿-
 活魚料理旅館 やしま
-ビジネスホテル-
 シティ海月
 ハーバーホテル海月
 島海月
 淡路第2プリンスホテル

【サントピアマリーナ周辺の宿
地図 洲本市内の宿2
-旅館-
 淡路インターナショナルホテルザ・サンプラザ
 ホテルニューアワジ
 ホテルニューアワジ別亭 淡路夢泉景
 渚の荘 花季
 淡路島観光ホテル
 海のホテル 島花
 夢泉景別荘 天原
 海のホテル島花 レジデンスヴィラ